- 2021-09-30
- 2023-05-09
「catch−22」ってどういう意味?試験に出ない英語手帳(第80回)
「catch−22」・・・? 「catch」なら、「捕まえる」や「つかむ」とかの意味と分かるけど・・・。 その後に「−22」ってどういうこと? 「Century21」なら、よくCMで観るけど・・・。 […]
「catch−22」・・・? 「catch」なら、「捕まえる」や「つかむ」とかの意味と分かるけど・・・。 その後に「−22」ってどういうこと? 「Century21」なら、よくCMで観るけど・・・。 […]
「OOPArts」・・・? 意味どころか、何と読むかも分からない・・・。 そして、なぜ大文字と小文字が混ざっている? 今回ご紹介する言葉は、私の持っている電子辞書では載っていませんでした。 日常会話で […]
「città eterna」・・・? 記事のタイトルには、イタリア語とあるが・・・。 新しいファッションブランド? 残念ながら、イタリアが世界に誇るファッション業界とは、何の関係もありません。 英語や […]
皆様は 「複利」 という言葉をお聞きになり、すぐに説明できますか? 「広辞苑」を調べてみると、「複利法」として掲載されています。 「一定期間後の利息を元金に加えたものを次期の元金とし、次の期間には新元 […]
「talisman」 という英単語は、大多数の人にとってなじみの薄い単語でしょう。 インターネット英語辞書のWeblio英和辞書では、この単語はレベル12(英検1級合格以上)となっていました。 語尾が […]
「パワースポット」・・・。 おそらく21世紀に入ってから、一般に広まった言葉でしょう。 そこを訪れると、運気が上がると言われている場所です。 お寺や神社、滝や森林などが、よくマスコミでパワースポットと […]
「食料自給率」 という言葉は、小学校の社会科の授業で習うはずです。 文字通り 「自国で必要な食料を、輸入ではなく自国で生産できている割合」 です。 そして授業では 「日本の食料自給率は、非常に低い。」 […]
「concession speech」・・・? 一体何のスピーチ? すぐお分かりになられた方は、一定レベル以上の英語力をお持ちか、テレビや新聞などのニュースを集中してご覧になられている方でしょう。 そ […]
「挑戦状」・・・。 スポーツの世界では、時々使われる言葉です。 「昨季王者への挑戦状」といった感じです。 しかし、日常生活ではできる限り、受け取ることも渡すことも遠慮したいところです。 「挑戦状」を […]
「時効」 という言葉は法律用語だが、我々の日常会話でも時々用いられます。 「あの話はもう時効だから、詳しい理由を話すよ。」 といった感じで使われます。 ある事実状態が一定期間継続し、その間に何らの措置 […]