- 2023-02-13
「Right Said Fred」は一発屋バンドではなかった!?
音楽の世界で長期間生き残ることは、実はヒット曲を出すより難しいことかもしれません。 日本でも毎年、数多くの歌手やバンドがデビューします。 しかし圧倒的大多数は、ヒット曲に恵まれず芽が出ないまま、2〜3 […]
音楽の世界で長期間生き残ることは、実はヒット曲を出すより難しいことかもしれません。 日本でも毎年、数多くの歌手やバンドがデビューします。 しかし圧倒的大多数は、ヒット曲に恵まれず芽が出ないまま、2〜3 […]
マスコミでは、近年 「レコード」 の人気が急上昇していると、よく報じられています。 CD(コンパクトディスク)の売上が減少し続け、 「音楽はネット配信で購入する」 人が増加している令和の世に、レコード […]
ドイツは、お固いイメージとは裏腹に、音楽に関して先進的な国です。 テクノポップの人気が高く、コロナ禍以前は大規模なテクノフェスティバルが開催されていました。 アメリカやイギリスと違い、英語圏ではないた […]
「スティーリー・ダン」(Steely Dan) というアメリカのロックバンドは、令和の若い世代には馴染みが薄いでしょう。 一方、昭和に若者だった世代(1950〜1970年代生まれ)には、大ファンだった […]
ジャズ(Jazz) がアメリカ発祥の音楽であることは、言うまでもありません。 南部のニューオーリンズは、ジャズ生誕の地として有名です。 東部のニューヨークは、世界中のジャズ・ミュージシャンが憧れ、成功 […]
皆様の中には、音楽ファンの方が沢山いらっしゃるでしょう。 そして、長年に渡り特定のミュージシャンを応援なさっている方も多いはずです。 ただ、音楽の世界は 「売れなければ消えて行く」 厳しい世界です。 […]
私は若い頃、ラジオの深夜放送を熱心に聴いていました。 そのことについては、以前にこのブログで記事にしました。 書きたい事が色々あり過ぎて、前編と後編の二回に分けたほどです。 […]
ジャズ・トランペット奏者で 「ジャズの帝王」 の異名を持つ マイルス・デイヴィス(1926年~1991年) の名前は、ジャズに全く関心のない方でも、一度はお聞きになられたことがあるでしょう。 1950 […]
「名伯楽」(めいはくらく) という言葉は、スポーツの世界でよく使われます。 「人の才能・資質を見抜くことのできる目利きであり、それを育てて伸ばせる人」 を意味します。 中国の春秋時代に存在したと言われ […]
「ブルーノート」 は、ジャズファンなら知らぬ人がいないほどの、有名なレコード・レーベルです。 ドイツ出身のアルフレッド・ライオン(1908年~1987年)によって1939年(昭和14年!)に設立されま […]