- 2021-02-17
学研ムー「わたしのミステリー体験」再単行本化希望!
昨年のブログで、学研ムー編集部監修の「英単語集」を取り上げました。 「学研ムー」 をご存知ない方のために説明すると、ムーは1979年(昭和54年)に創刊された月刊誌です。 UFO・心霊・都市伝説・UM […]
昨年のブログで、学研ムー編集部監修の「英単語集」を取り上げました。 「学研ムー」 をご存知ない方のために説明すると、ムーは1979年(昭和54年)に創刊された月刊誌です。 UFO・心霊・都市伝説・UM […]
以前にこのブログで「約40年間誰も住んでいない家」について書きました。 実家の近くに今も存在する、新築後約40年の間誰も住むことなく、空き家状態の家です。 実は、私が結婚するまでの約16年間住んでいた […]
私は小学生の頃からの心霊・怪奇ファンです。 このブログでも「怪談・都市伝説etc」というカテゴリーを設けて、11本の記事を書きました。 また、マンガに関する記事も半分超が心霊・怪奇ものです。 心霊・怪 […]
「大島てる」というWebサイトをご存知の方は多いと思います。 不動産の中でも、そこで殺人・自殺・孤独死などが起こった「事故物件」を表示するサイトです。 4~5年前までは、他人に話しても 「大島てる?人 […]
「事故物件」という言葉は、今や普通に通じるメジャーな言葉です。 一戸建てやマンション・アパートの中で、自殺あるいは他殺、もしくは孤独死という、「普通ではない」死に方で人が亡くなった不動産を指します。 […]
「宝船」と言えば、大黒天など七福神が乗っており、財宝が山のように積み込まれている船です。 幸福や富の象徴とされており、縁起物としてもよく見かけます。 しかし、「宝船」にまつわる縁起の良くない話を、以前 […]
お店を経営するのは、我々第三者が考えるよりはるかに難しいです。 飲食店の場合、平均2~3年で閉店という話をよく聞きます。 5年続けば頑張っている、10年続けば優秀な店、オーナーということになります。 […]
2020年現在においては、都市伝説はマスメディアやインターネットによる、若干「人工的」なものが多く、広がり方(現代風に言えば拡散の仕方)も背後の力が見え隠れしていることがあります。 遡って、1970~ […]
「予言」・・・太古の昔から、人間はこの言葉に恐れと憧れの両方の感情を抱いてきました。 世界の滅亡を恐れ、生き残るための方策を練る・・・ 予言の正しい意味を探り、大金を儲けようと企む・・・ など、色々な […]
最近は、夏だけではなく一年中、怪談・心霊本が出版されています。 10年くらい前までは、毎年6月頃になると、コンビニの雑誌コーナーに、稲川淳二さんの怪談本や心霊もののムック本が並び始め、私を含む心霊・怪 […]