- 2021-01-10
- 2021-01-15
「特定調停」は成功率が一か八かの微妙な手続!
皆様の中で 「特定調停」 という言葉をご存知の方は、どのくらいいらっしゃるでしょうか。 法律関係や金融関係のお仕事に就かれている方々以外には、ほぼ耳なじみのない言葉でしょう。 「特定調停」とは、裁判所 […]
皆様の中で 「特定調停」 という言葉をご存知の方は、どのくらいいらっしゃるでしょうか。 法律関係や金融関係のお仕事に就かれている方々以外には、ほぼ耳なじみのない言葉でしょう。 「特定調停」とは、裁判所 […]
2020年(令和2年)は、新型コロナウイルスが世界中で猛威を振るい、多くの人々の命を奪いました。 そして、経済的な面でも多くの人々を苦境に追い込みました。 給料カットやボーナスゼロ、果ては解雇・倒産の […]
裁判所の手続を通して債務の整理を行う「法的整理」のうち、破産に次いで申立の数が多いのが 「個人再生」 です。 「再生」と名の付く手続には他に「民事再生」がありますが、こちらはある程度債務額の大きい法人 […]
債権回収の仕事の大きな割合を占める作業は、やはり督促です。 「お金を返してください。」 と頼まなければ、何も始まりません。 できれば債務者全員と直に面談できればよいのですが、全員と顔を合わせることはま […]
このブログでは、いくつか「事故物件」に関する記事を書いてきました。 自殺・他殺・孤独死などが起こった不動産は、その物件を買おう又は借りようと思っていた人からも敬遠されがちです。 よって、土地や建物自体 […]
「債務承認書」という言葉を聞いて、すぐに意味が分かる方は、法律関係や金融関係のお仕事をなさっている方でしょう。 それ以外の方にとっては、 「債務を承認?借用証書じゃないの?」 という感じでしょう。 & […]
借金返済の交渉に行くのは、誰でも怖いものです。 担当者から怒鳴り付けられたり、理詰めで責められたらどうしようとか、色々不安になるはずです。 一方、お金を借りる、すなわち融資の相談に行く際も、同じく不安 […]
債権回収の仕事のイメージは、どんなものでしょうか。 多いと思われるのは 「怖い」、「厳しい」、「いかつい」、「危ない」・・・などでしょう。 確かに、債権者にも債務者にも「怖い」人がいます。 借金を返す […]
不動産をお持ちの方なら、最低でも一度は「不動産登記」の手続をなさったことがあるはずです(実際には司法書士に依頼することがほとんどですが・・・)。 新築の建物(一戸建て、マンションなど)なら所有権保存登 […]
今でもまだ、テレビやラジオのCMで 「過払い金の有無を簡単にチェックできます!」 といった弁護士・司法書士事務所のCMをよく見聞きします。 また、同様に多いのが 「債務整理して、人生の再スタートを!」 […]