「独特すぎる名刺」を出してきたエセ右翼!

このブログでは、

「債権回収」

に関する記事を多数書いています。

私が債権回収、すなわち

「借金取り」

の仕事をしていた当時の出来事などを綴っています。

 

スポンサードリンク

 

昔は、無関係の『第三者』が債務者について来た!

今まで、様々な債務者や連帯保証人などと面談してきました。

昔は現在と違い、債務とは無関係の

「第三者」

が、債務者などに同席することが時々ありました。

 

関連記事

借金返済の交渉に行くのは、誰でも怖いものです。担当者から怒鳴り付けられたり、理詰めで責められたらどうしようとか、色々不安になるはずです。一方、お金を借りる、すなわち融資の相談に行く際も、同じく不安・恐怖心がのしかかるでしょう[…]

他人と話す男性

 

2022年(令和4年)現在、どこの金融関連企業・団体も、正式な委任を受けた弁護士など以外は、面談への同席を認めていません。

いわゆる

「反社」(=ヤクザ)

インチキ経営コンサルタント

などの関与を防ぐためです。

2000年代初頭辺りまでは、債務者たちの親族でも何でもない

「赤の他人」

が、面談場所についてくることがあったのです。

 

債務者そっちのけで熱弁、こっちも反撃!

「○○さん(債務者)から相談を受けている。」

「内容がよく分からないので、一緒に話を聞いてくれと言われた。」

など理由をつけ、面談ブースに座っています。

いざ話が始まると、債務者そっちのけで第三者がまくし立てることも多々ありました。

私が話を途中で遮り、債務者に

「○○さんご自身は、どうお考えですか?」

と聞いても、本人は

「どうしたらいいでしょうか・・・。」

と、第三者に丸投げしている感じです。

あまりにもしゃしゃり出てくる相手には、

「それだったら、お宅が債務引受(=新たに連帯保証人になるような法律行為)して、返済してくれるんですか?」

と切り返したことも度々ありました。

現在は、そういう切り返しも適切とは言えませんが・・・。

 

スポンサードリンク

 

延滞している債務者を呼び出したところ・・・。

今から20年近く前です。

返済が滞っている、ある債務者を呼び出しました。

面談日前日に、その債務者から電話がありました。

「知り合いで、お金の問題に詳しい人について来てもらいます。」

とのこと。

過去の担当者の面談記録には、第三者の同席の記載はありませんでした。

私は、嫌な予感を覚えました。

面談当日、債務者がやって来ました。

受付の人から

「三名様でお見えです。」

と言われ、

「同席は一人じゃないのか?」

と思いました・・・。

 

二人ともパンチの効いた風貌。そして・・・。

面談ブースに行くと、債務者の他に男性二人が座っていました。

一人は60歳代くらいで、薄い紫色のサングラスをかけていました。

もう一人は30〜40歳代で、かなりの高身長。

スーツを着て、任侠もののVシネマ(古い・・・)に出て来そうな風貌でした。

二人とも、なかなかパンチの効いたルックスです。

サングラスの男が自己紹介し、名刺を差し出しました。

普通の名刺は、大体ちょっと厚めの白い紙です。

印刷の都合で、光沢があるものも見かけます。

しかし、その男の名刺は、普通ではありませんでした・・・。

 

スポンサードリンク

 

エセ右翼に直球質問、子分はブースから追い出した!

和紙を漉いたような材質で、表面に薄い模様らしきものが浮かんでいます。

そして、男の肩書きは

「自民党△□会 〜」・・・。

明らかに

「エセ右翼」

です。

私は

「この団体は、自民党の関連団体ですか?」

と、ド直球の質問をぶつけました。

男はちょっと困惑した感じで、

「そうじゃないけど、自主的に自民党を応援してる団体やね・・・。」

と返してきました。

隣の長身の男に

「お宅はどういう立場の方ですか?」

と聞くと、

「運転手です。」

とのこと。

「それなら、本件のお話とは無関係ですね。ご同席いただくことはできませんので、あちらのソファーでお待ちください。」

その時、私にはなぜか恐怖心が全くなく、長身のいかつい男に退席を求めていました・・・。

幸いにも男は、

「分かりました。」

と素直にブースを出て行きました。

 

不動産絡みの思惑あり?面談は無事終了・・・。

それからの交渉では、予想通りサングラスの男がメインで話し始めました。

私は時々

「○○さんはどういうお考えですか?」

と、わざと債務者本人に話を振っていきました。

債務者の説明によると、収入が減少気味で返済が厳しくなったとのこと。

自宅は持ち家だったのですが、築年数がかなり古く、資産価値としては正直二束三文でした。

おまけに、街金などから抵当権を打たれています。

不動産仮差押しても費用倒れになるので、歴代担当者も措置を見送ってきた経緯があります。

しかしサングラスの男は、とかく不動産のことを気にしている様子。

何か魂胆がありそうでしたが、深くは聞けませんでした。

最終的には、少額ながら返済再開を約束させて、債務承認・弁済誓約書を書かせました。

そして、今後の交渉では第三者の同席は認めない旨念を押し、面談は終了しました。

 

最後に・・・。

それ以降も、何人かの「エセ右翼」と顔を合わせたことはありました。

しかし、「和紙の名刺」を受け取ったことは一度もありませんでした。

インパクトの強い名刺で、相手を威嚇しようという意図だったのでしょうか?

私にとっては

「話のネタになる、おもしろ名刺」

としか思えなかったのですが・・・。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。