- 2023-02-05
道路を隔てた高層ビルと文化住宅に、格差社会を見た!
21世紀に入ってから、日本では 「格差社会」 なる言葉が頻繁に使われるようになりました。 その10年くらい前、1990年代初めまでは、日本は 「一億総中流」 という言葉で表現されてきました。 その後た […]
21世紀に入ってから、日本では 「格差社会」 なる言葉が頻繁に使われるようになりました。 その10年くらい前、1990年代初めまでは、日本は 「一億総中流」 という言葉で表現されてきました。 その後た […]
2023年(令和5年)に没後27年、生誕100周年を迎える 司馬遼太郎さん(1923年(大正12年)8月7日〜1996年(平成8年)2月12日)。 昭和を代表する作家の一人で、今日でもなお多くの人に著 […]
2022年(令和4年)10月初め、テレビや新聞などで、驚くべきニュースが報じられました。 前月9月の下旬、兵庫県姫路市の女子高で、ソフトボール部の顧問を務めていた男性教諭が、1年生部員の顔を平手打ちし […]
このブログでは、我々夫婦の 「コロナワクチン接種」 について、詳細を報告してきました。 私は2022年2月下旬、嫁は3月初旬に3回目の接種を受けました。 二人とも、3回全てで 「モデルナ社」 のワクチ […]
2022年(令和4年)9月下旬、Googleのニュースサイトを眺めていると、あるニュースに目が止まりました。 大手家電メーカーのパナソニックの、社内ベンチャーから生まれた子会社 「ATOUN」(アトウ […]
ここ1年ほど、マスコミで盛んに使われている言葉に 「Z世代」 があります。 「ゆとり世代」 「さとり世代」 に続く、今の若者の特徴を表す言葉というべきでしょうか。 それにしても、よくまあ色々と新しい言 […]
2022年(令和4年)9月現在、世界各国で喫緊の問題となっているのは、 「インフレによる物価高」 「エネルギー確保」 の二つでしょう。 「エネルギー確保」については、主にヨーロッパ諸国で深刻化していま […]
2022年(令和4年)9月現在、日本のメディアでは 「東京2020」 をめぐる汚職事件が、大きな話題となっています。 コロナ禍真っ只中の2021年(令和3年)7月、1年遅れで強行開催された五輪でした。 […]
皆様は最近、テレビ番組表やネットニュースの記事一覧表を御覧になって 「何だこれは?」 と唖然となさったことはないでしょうか? 「どれもこれも、バカみたいな内容の番組や記事ばかり・・・。」 とガッカリし […]
皆様は、日本製のスーパーコンピューター(以下「スパコン」) 「富岳」(ふがく) を覚えておいででしょうか? 理化学研究所(通称:理研)と富士通が、2014年(平成26年)から共同開発を進めました。 2 […]