皆様の中には、音楽ファンの方が沢山いらっしゃるでしょう。
そして、長年に渡り特定のミュージシャンを応援なさっている方も多いはずです。
ただ、音楽の世界は
「売れなければ消えて行く」
厳しい世界です。
ファンになったミュージシャンがいつの間にか表舞台から去っていく、ということも多いです。
ミュージシャンが長い間最前線で活動してこそ、ファンも同じく長期間応援を続けられます。
10代半ばから『渡辺美里』のファンに!
私も10代半ばから邦楽・洋楽を本格的に聴き始めましたが、その頃から36年間に渡ってファンを続けているのが
渡辺美里さん(以下「美里」)
です。
美里の存在を初めて知ったのは、1985年(昭和60年)のことです。
このブログで以前記事に書いた通り、私はラジオの深夜放送を熱心に聴いていました。
大阪の毎日放送(MBS)で毎日午後10時から放送していた
「ヤングタウン」(通称ヤンタン)
の大ファンでした。
最近は、若い世代を中心として「テレビ離れ」が進んでいます。テレビで放送される番組が急激につまらなくなっていること及び、ネットサーフィンやSNS、Youtubeに時間を費やす人が増加していることが大きな原因です。そんな中、「ラ[…]
1985年4月から、水曜日のパーソナリティーに美里が加入したのでした。
長年水曜日を担当なさっていたメインの原田伸郎さん、新加入の北野誠さん(当時は「MAKOTO」という芸名)、MBSの金指誠アナウンサー、そして美里の4人体制でした。
番組加入1ヶ月後にレコードデビュー。楽しく番組を聴いていたが・・・。
4月はまだレコードデビューしておらず、翌月5月2日にシングル
「I’m free」(映画「フットルース」サントラ収録曲のカバー)
でデビュー。
美里自身ライブなどで、デビューは大阪で迎えたことを時々語っています。
そして同年10月に1stアルバム
「eyes」
をリリース。
当時は私もレコードを買う金銭的余裕はなく、ヤンタン水曜日でかかった曲を聴くだけでした。
伸郎さんやMAKOTOさん、金指アナの「W誠」コンビともすぐに馴染んでいき、トークもどんどん面白くなりました。
「ヤン水」は毎週楽しみにしていました。
しかし、美里はわずか一年で「ヤン水」を卒業してしまいます。
1986年1月に発売されたシングル
「My Revolution」(ドラマの主題歌にもなりました)
が大ヒットし、一躍時の人になった美里のスケジュールが合わなくなったのでしょう。
「歌手 渡辺美里」のファンとしては、美里がスターへと駆け登って行くのは大変うれしく思いました。
しかし、「ヤン水」のファンとしては、一抹の寂しさを覚えました・・・。
そこから美里の快進撃がスタート!絶頂期を迎えた!
1986年(昭和61年)7月には二枚組2ndアルバム
「Lovin’ you」
をリリースし、大ヒットを飛ばしました。
この頃はちょうどCD(コンパクトディスク)が広く普及し出した頃で、私も「Lovin’ you」及び「eyes」をCDで購入しました。
それらのアルバムは、今でも手元に残っています。
以降も次々とヒット曲、ヒットアルバムを出し、1980年代後半~1990年代中盤はセールス面で絶頂期でした。
私は、当時はライブには一度も行きませんでしたが、アルバムは全て発売直後に買って聴いていました。
1990年代後半、日本の音楽シーンが大きく変化!美里たちにも逆風が・・・。
私が社会人となってしばらくした1990年代後半以降は、日本の音楽シーンがどちらか言うとバンド中心、または大物プロデューサー中心へとシフトして行った時期でした。
美里や他のソロシンガー、特に中堅世代でT.K(小室哲哉)らのファミリーに属していない歌い手たちにとっては、向かい風が吹いていた時代と言ってもいいでしょう。
私を含むデビュー当時からの美里ファンとしては、小室哲哉さんは「My Revolution」の作曲者としてのイメージが強く、
「何が小室ファミリーだ!小室こそ『美里ファミリー』の一員だったんじゃないのか?」
などと、複雑な思いを抱いていました。
美里は『歌うたい』としての底力で、21世紀も生き残った!
しかし、そうした逆風の時期を越え、21世紀になっても生き残ったことが、美里の
「歌うたい」
としての底力の大きさを物語っています。
私は残念ながら一度も観に行けませんでしたが、西武所沢スタジアムでのライブも2005年(平成17年)まで20年連続で開催。
その後も「美里祭り」を毎年開催するなど、ライブも精力的に行いながら、シングルやアルバムも定期的に発表しました。
そして、2015年(平成27年)5月にはデビュー30周年を迎えました。
5月2日の大阪城野外音楽堂でのライブには、私も嫁と二人で観に行きました。
自分が10代の頃から応援してきたミュージシャンが、30年の長きに渡り第一線で活動し、自分の目の前で熱唱していることに、大きな感慨を抱いたのを今でも覚えています。
最後に・・・。
本来なら2020年(令和2年)は、美里のデビュー35周年をお祝いする年のはずでした・・・。
しかし、コロナ禍のため全国各地のライブはことごとく中止。
今年2021年(令和3年)も、色々なスケジュールが変更を迫られています・・・。
だが、美里ファンは決して挫けたりはしません。
ワクチン接種の普及によるコロナ収束(完全な『終息』にはまだまだかかりそう・・・)の暁には、これまで美里がため込んできたエネルギー・パワーを爆発させて、我々ファンを熱狂させるライブパフォーマンスを見せてくれるものと信じています。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
興味がございましたら、こちらもお読みください。
音楽ファン、特にJ-POPファンなら、「キリンジ」の名前をご存知の方は多いでしょう。1996年(平成8年)に堀込高樹(兄)と堀込泰行(弟)の二人で結成されたバンドです。音楽チャートで常に上位に入るような、いわ[…]
皆様は、昔何気なく聴いた歌で、曲名も歌手名も分からないのになぜか覚えている、という経験をお持ちでしょうか?21世紀の現代は、本当にありがたい時代です。そういった昔のおぼろげな記憶を頼りに、インターネットで色々検索すれば、詳し[…]