- 2021-08-06
- 2023-05-09
「急がば回れ」、イタリア語で何と言う?
「急がば回れ」 という言葉は、日常生活でも時折使われます。 岩波書店「広辞苑」の解説では 「危険な近道よりも、安全な本道をまわった方が結局早く目的地につく意。成果を急ぐなら、一見迂遠でも着実な方法をと […]
「急がば回れ」 という言葉は、日常生活でも時折使われます。 岩波書店「広辞苑」の解説では 「危険な近道よりも、安全な本道をまわった方が結局早く目的地につく意。成果を急ぐなら、一見迂遠でも着実な方法をと […]
2021年(令和3年)7月23日(金)に 「東京2020」(実際は『2021』年です・・・) が幕を開けました。 当初の予定からかなり人数は削減されましたが、選手及び関係者が世界各国からやって来ました […]
2021年(令和2年)から続くコロナ禍のせいで、日本を訪問する外国人観光客の人数は、ゼロに近くなってしまいました。 日本各地の観光地も、大きな打撃を被りました。 仏教の寺院や神道の神社も、海外からの客 […]
「hillbilly」 という英単語は、受験や検定試験(英検やTOEICなど)にはほぼ出て来ない単語です。 しかし、2017年~2021年初めまでのアメリカ(トランプ前大統領時代)では、この単語は結構 […]
「the bottom line」 という言葉自体は、簡単な英単語の組み合わせです。 「bottom」[bάṭəm(米国英語), bˈɔtəm(英国英語)]は「底(部)」、「下部」という意味、「lin […]
「green」とはどういう意味? そんなの「緑色」、「緑色の」に決まってる! 確かに、そうした意味で使われることがほとんどです。 しかし、この「green」という単語には、意外と多くの意味があります。 […]
自家用車を所有・運転なさっている方なら、避けては通れないのが 「車検」 です。 正式名称は 「自動車継続検査」。 日常会話でもよく使われますが、「車検」を英語で言うとなると、すぐには思い浮かばないもの […]
「Juggernaut」・・・? 今までにこんな単語、見たことも聞いたこともない・・・という方が多いでしょう。 カタカナっぽく読めば 「ジャガーノート」? もしかして 「虎のノート」? 残念ながら、「 […]
「西陣」 と聞くと、ほぼ全ての方が高級絹織物 「西陣織」 を連想なさるでしょう。 「西陣」=「京都」 のイメージが強いですが、より正確に言えば、京都市上京区から北区に渡る地域を指した名称が西陣です。 […]
「rank and file」って・・・? 「ランク、順位」と「ファイル」に何か関係が? 何かの順位を記した極秘ファイルのこと? 残念ながら、そうした貴重な物を表す言葉ではありません。 「rank」も […]