「車検」って英語で何と言う?試験に出ない英語手帳(第66回)

自家用車を所有・運転なさっている方なら、避けては通れないのが

「車検」

です。

正式名称は

「自動車継続検査」。

日常会話でもよく使われますが、「車検」を英語で言うとなると、すぐには思い浮かばないものです。

「検査」と一口に言っても、和英辞典で調べるといくつかの候補が出て来ます。

 

スポンサードリンク

 

意外と簡単な表現でいい!

「車検」を和英辞典で調べると、

「こんな簡単な表現でいいんだ!」

と驚いてしまいます。

大修館書店 ジーニアス和英辞典によると、「車検」

「automobile inspection」

「automobile safety inspection」

と表現されます。

「automobile」だけでなく、「car」「vehicle」でも構いません。

他には

「MOT test」(英国)があります。

MOTは、イギリス運輸省の旧称(Ministry of Transport)です。

また、より簡単な表現として

「safety check on an automobile」

もあります。

 

会話では、動詞や形容詞と一緒に使う!

会話においては、ただ単に「車検」だけを使うわけではなく、

「車検に出す」

「車検を受ける」

「車検が切れている」

など、動詞や形容詞などと組み合わせて使うのが一般的です。

「車検に出す」

「have one’s car inspected」(「(自分の)車を検査してもらう」と、使役表現にする)

が一般的表現です。

「車検を受ける」も、上記の使役表現で表せます。

あるいは

「have(またはreceive)an automobile inspection」

のように、「have」「receive」を使うこともできます。

「車検が切れている」

「The safety check on my car has expired.」

のように、「expire」[ɪkspάɪɚ(米国英語)ekspάɪɚ(英国英語)]([有効期間などが]終了する、満了する)を使うのが一番簡単です。

 

スポンサードリンク

 

最後に・・・。

今回登場した英単語自体は、さほど難しくなく、高校で習うレベルです。

しかし、そうした単語を組み合わせて

「伝わる表現」

にしたり、表現そのものを覚えるのは、なかなか難しいものです。

私自身の体験からも、

「難しい単語を無理に使おうとせず、簡単な単語の組み合わせで表現する」

ことができ始めると、英語が上達してきていると言えます。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

興味がございましたら、こちらもお読みください。

関連記事

近年は、「暴走族」が交通ルールを無視して公道を走り回り、一般ドライバーが危険に晒されたり、近隣住民が騒音に悩まされることは少なくなっています。もちろん完全に絶滅したわけではありませんが、警察の取り締まりが厳しくなっていることもあり、[…]

バイクに乗る男性
関連記事

「opposite lock」・・・。カタカナでそのまま表現すれば「オポジットロック」。「opposite」はちょっと英語に詳しい人なら、「反対の、反対側の」と分かるでしょう。「lock」は「[…]

ボロボロの赤い中古車