- 2022-07-18
- 2023-05-09
イタリア語では「Monaco(モナコ)」に3つの意味が!
日本語を含む世界中の言語には、一つで複数の意味を持つ単語が、数多く存在します。 外国語を学習していると、そうした単語に出くわすことはよくあります。 私は現在、イタリア語を学習しています。 イタリア語で […]
日本語を含む世界中の言語には、一つで複数の意味を持つ単語が、数多く存在します。 外国語を学習していると、そうした単語に出くわすことはよくあります。 私は現在、イタリア語を学習しています。 イタリア語で […]
2022年(令和4年)7月10日、第26回参議院議員通常選挙が行われました。 大方の予想通りの結果となり、投票率も約52%。 有権者の半分近くは、関心がなかったようです・・・。 今回紹介する 「sea […]
2022年(令和4年)2月下旬、ロシア軍によるウクライナへの侵攻が開始されました。 それにより、ヨーロッパの多くの国が加盟している 欧州連合(通称EU=European Union) の重要性が、改め […]
日本では、毎年4月に学校の新学年が始まります。 小・中・高校の新入生も大変ですが、大学1年生が最も新環境への適応に苦労するのでは? 人によっては、全く見知らぬ土地で、人生初の一人暮らし。 友人知人もお […]
日本を含め、世界中で人気のあるテレビドラマのジャンルは、 「刑事ドラマ」 でしょう。 刑事ドラマで頻繁に登場する用語の中に、 「状況証拠」 があります。 容疑者浮上も、確実 […]
今回ご紹介する 「defibrillator」 という英単語は、最新の英和辞典やWeb辞書では、まず掲載されています。 しかし、古い英和辞典には載っていないこともあります。 一方、古くても英英辞典には […]
21世紀の日本では、 「正社員」 という立場の重要性が、年々増しています。 2022年(令和4年)3月現在、 「派遣社員」 「契約社員」 など非正規雇用の形態で働いている人は、さほど珍しい存在ではあり […]
皆様は 「側用人」(そばようにん) という言葉をご存知でしょうか? 高校で日本史を履修なさった方なら、ご記憶の方も多いかも。 『犬公方』将軍が創設した役職! 岩波書店 広辞 […]
「hook, line, and sinker」・・・? どの英単語も簡単そうですが、全体の意味は一見しただけではよく分かりません。 また個々の単語も、日常生活ではあまり使わない意味を表しています。 […]
日本語の慣用句に 「取らぬ狸の皮算用」 があります。 大多数の方々はご存知でしょう。 岩波書店 広辞苑によると 「(まだ捕まえないうちから、狸の皮の売買を考えることから)不確実な事柄に期待をかけて、そ […]