「EU拡大」英語で何と言う?試験に出ない英語手帳(第101回)

2022年(令和4年)2月下旬、ロシア軍によるウクライナへの侵攻が開始されました。

それにより、ヨーロッパの多くの国が加盟している

欧州連合(通称EU=European Union)

の重要性が、改めて浮き彫りとなりました。

2022年4月現在、EU加盟国は27カ国。

1993年(平成5年)11月1日のEU発足時は、加盟国は12カ国でした。

以降、現在に至るまで15カ国が新たに加盟、当初の2倍超となりました。

 

スポンサードリンク

 

『EU拡大』はどう英訳?

加盟国の増加は、

「EU拡大」

と呼ばれています。

確かに加盟国が増えれば、EU圏の面積が拡大します。

そして、ヨーロッパの中でのEUの勢力も拡大します。

ところで、この「EU拡大」、英語ではどう表現すべきでしょうか?

 

『拡大』の英訳が、なかなか浮かばない・・・。

「EU」については、そのまま「EU」でも構いません。

あるいは上記のように、「the European Union」と表記してもいいでしょう。

問題は、「拡大」の訳し方です。

日本語では、「拡大」という言葉は普通に使われますが、いざ英語などの外国語で表現しようとすると、なかなか頭に浮かびません。

和英辞典で調べてみると、

「拡大」

「拡大する」

には、4〜5個の英単語が出て来ます。

内容によって使い分ける必要があります。

 

スポンサードリンク

 

適しているのは二つだが・・・。

大修館書店 ジーニアス和英辞典で「拡大」を調べると、まず

「expansion」[ɪkspˈænʃən(米国英語)]

が紹介されています。

これを用いると、

「EU expansion」

「expansion of the European Union」

のように英訳できます。

次に紹介されているのが、

「enlargement」[‐mənt(米国英語), ˌeˈnlɑ:rdʒmʌnt(英国英語)]

です。

「EU enlargement」

「enlargement of the European Union」

と表現できます。

 

EUの英語版Webサイトでは・・・。

Web英語辞典の多くでは、「expansion」と「enlargement」の両方が載っています。

しかし、EUの政策執行機関である

欧州委員会(European Commission)

の英語版Webサイトでは、

「enlargement」

を使用していました。

となると「EU拡大」の場合、「拡大」の最適な訳語としては、

「enlargement」

となるのでしょう。

 

最後に・・・。

確か、1990年代後半だったと記憶しています。

朝日新聞社の時事用語解説集

「朝日キーワード」

を購入して読んでいた際、「EU拡大」という項目がありました。

そのページに、「EU enlargement」という英語が載っていました。

「『expansion』じゃなくて、『enlargement』を使うのか。」

と思ったので、今も頭の中に残っています。

やはり英単語・英熟語は丸暗記より、何かの記憶と関連付けると、忘れにくいと実感します。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。