- 2021-09-02
- 2023-05-07
トップの「独演会」と化す長い会議は、時間の無駄!
2020年(令和2年)の一時期、日本各地の企業(大手やIT系がほとんどでしたが・・・)で、 「リモートワーク」 「オンライン会議」 がブームとなりました。 「ZOOM」(ズーム) というIT企業の名前 […]
2020年(令和2年)の一時期、日本各地の企業(大手やIT系がほとんどでしたが・・・)で、 「リモートワーク」 「オンライン会議」 がブームとなりました。 「ZOOM」(ズーム) というIT企業の名前 […]
「パワースポット」・・・。 おそらく21世紀に入ってから、一般に広まった言葉でしょう。 そこを訪れると、運気が上がると言われている場所です。 お寺や神社、滝や森林などが、よくマスコミでパワースポットと […]
2020年(令和2年)から今なお続くコロナ禍の影響は、小売業界にとっては深刻です。 しかし先日のテレビニュースでは、通信販売(通販)の売上金額が稀に見る伸びを示していると報じられていました。 外出せず […]
このブログでも度々書いてますが、私は典型的な 「IT音痴」 です。 まず、Word、Excel、Powerpointは基本的な機能を何とか使える程度です。 複雑な機能は全く分かりません。 そして、今後 […]
私は長年、債権回収の業務、つまり 「借金取り」 の仕事に携わっていました。 このブログでは、仕事の中で学んだ知識や、自分の経験などをいくつも記事として書いてきました。 不動産関連の記事も数本あります。 […]
今を去ること40年ほど前は、テレビドラマで 「刑事ドラマ」 が花盛りでした。 名作が次から次へと放送され、各局とも看板番組を持っていました。 「刑事ドラマ黄金期」 と呼んでいいでしょう。 […]
以前このブログで 「大阪府知事の万博宣伝「EXPO2025」ジャンパーに喝!」 という記事を書きました。 記者会見でコロナ対策について色々語る、知事のジャンパーの左胸に 「 […]
「食料自給率」 という言葉は、小学校の社会科の授業で習うはずです。 文字通り 「自国で必要な食料を、輸入ではなく自国で生産できている割合」 です。 そして授業では 「日本の食料自給率は、非常に低い。」 […]
令和の現在、いわゆる「暴力団」を 「ヤクザ」 「極道」 と表現することは少なくなっています。 公式には 「反社会的勢力」(通称「反社」) と表現され、マスコミでもそう表現されることが多いです。 &nb […]
「文房具」 へのこだわりは、人によって大きく異なります。 「文房具オタク」 と呼んでもいいほど、様々な文房具を駆使し、新商品をすぐ入手する人がいます。 その一方で 「文房具なんて、使えればどれでもいい […]