このブログでも度々書いてますが、私は典型的な
「IT音痴」
です。
まず、Word、Excel、Powerpointは基本的な機能を何とか使える程度です。
複雑な機能は全く分かりません。
そして、今後小〜中学校で教えられるプログラミングについても、画面で何がどう書かれているのか、全くの無知です。
SNSについても、私個人としてはTwitter、Facebook、Instagramのいずれもアカウントを持っていません。
詐欺目的の偽メールが毎日届く!
ネット通販は何とか独力で利用でき、Amazonで本やCD・DVD、文房具を主に買っています。
皆様もご存知のように、Amazonからは注文受付メール、商品のお知らせメールなどが届きます。
それらに混じって、
「偽メール」
がやたらと来ます。
Amazonに限らず他のネット通販会社、銀行やカード会社などを装った、詐欺メール(フィッシングメールの類)が毎日届きます。
私のメールアドレスはかなりシンプルなので、偽メールの送り手がコンピューターソフトで自動作成した
「実在するかもしれないメールアドレス」
に該当する可能性が高いのも、理由の一つかもしれません。
『Microsoft Outlook』を10年使っているが・・・。
私が普段使っているラップトップPCは、10年を超えています。
メールソフトは、10年間
「Microsoft Outlook」
を使い続けています。
迷惑メールのフィルター機能は付いており、大部分の迷惑メールは自動的に
「迷惑メールボックス」
に振り分けられます。
振り分けられずに通常のメールボックスに来てしまう迷惑メールも、そこそこあります。
それでも、一旦迷惑メールに指定すれば、次回からは弾かれることがほとんどです。
しかし、一つ重大な問題があります。
Amazonからの本物のメールが・・・?
上記の通り、Amazonから本物のメールが時々届きます。
それらがなぜか、「迷惑メールボックス」に振り分けられてしまうのです。
そして反対に、偽メールが迷惑メールとして振り分けられず、通常のメールボックスに来てしまいます・・・。
偽メールはそもそも、送信元の表示がおかしいのです。
「Amazon」
「Amazon.jp」
「Amazonドットコム」
など、明らかに偽メールと分かるものが大半です。
そうしたメールがフィルタリングされず、逆にAmazonでの注文直後に届く受付メールが、迷惑メールと認識されてしまうのです。
他のネットサービスは大丈夫だが・・・。
他のネットサービスに関するメールは、本物ならキチンと届き、偽物なら迷惑メールボックスに振り分けられます。
なぜかAmazonだけ、そうしたおマヌケな現象が起きています。
当然Amazonの落ち度でははく、私のOutlookに問題があるはずです。
メールソフトの変更も考えたが・・・。
メールソフトには色々な種類があり、ネットでも他のメールソフトが推奨されていることが多いです。
私も今までに何回か
「Outlookから、他のメールソフトに換えようかな・・・。」
と考えたことがありました。
しかし、実際どれを選べばいいのか分かりません。
また、新しいソフトへの設定変更の仕方も分かりません。
そうこうするうちに、10年が過ぎました。
最後に・・・。
ブログの更新作業やドメインの管理、プラグインのアップデートなどは、全て嫁にやってもらっています。
現在のところ、私がIT音痴の
「デジタルおバカキャラ」
から脱出できるOutlook(見通し)は、全く立っていません・・・。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
 
 