- 2021-09-25
- 2023-05-07
1990年のF1ベネトン・フォードは速くて美しかった!
「ベネトン(Benetton)」 と言われても、令和の若者たちにはピンと来ないかもしれません。 イタリア発祥のファッションブランドで、1980〜1990年代には日本でも非常に人気がありました。 明るい […]
「ベネトン(Benetton)」 と言われても、令和の若者たちにはピンと来ないかもしれません。 イタリア発祥のファッションブランドで、1980〜1990年代には日本でも非常に人気がありました。 明るい […]
「OOPArts」・・・? 意味どころか、何と読むかも分からない・・・。 そして、なぜ大文字と小文字が混ざっている? 今回ご紹介する言葉は、私の持っている電子辞書では載っていませんでした。 日常会話で […]
皆様は最近、コンビニスイーツに詳しくなっていませんか? 普段は滅多にコンビニに行かないのに・・・。 あるいは、全国の名産食品に興味が高まっていませんか? ほとんどの都道府県は、一度も訪れたことがないの […]
このブログでは、飲み物関連の記事を40本近く書いています。 お読みいただいている方々の中には、このブログを 「飲み物ブログ」 としてご認識くださっている方も多いかも・・・。 […]
「città eterna」・・・? 記事のタイトルには、イタリア語とあるが・・・。 新しいファッションブランド? 残念ながら、イタリアが世界に誇るファッション業界とは、何の関係もありません。 英語や […]
最近、関西ローカルテレビ局のニュース番組と、全国ネットのニュース番組で、立て続けに 「コロナ禍の最中、高級時計や高級車が売れている!」 といった内容の特集を観ました。 時計 […]
「夏目漱石」 について、ここで詳しく説明する必要はないでしょう。 明治後期〜大正初期に活躍した小説家であり、日本文学史に欠かすことのできない文豪の一人です。 「吾輩は猫である」 「坊っちゃん」 「ここ […]
2021年(令和3年)9月現在、まだ多くの都道府県で 「緊急事態宣言」 が出されたままです。 しかし、与党の総裁選に合わせたかのように、全国のコロナ新規感染者数が減少に転じました(発表の数字上は・・・ […]
このブログは、2020年(令和2年)4月1日にスタートしました。 最初は嫁が一人で立ち上げ、在宅ワークを主な題材に記事を書いていました。 現在は、夫の私が大多数の記事を書き、嫁はブログの更新作業、サイ […]
皆様は 「複利」 という言葉をお聞きになり、すぐに説明できますか? 「広辞苑」を調べてみると、「複利法」として掲載されています。 「一定期間後の利息を元金に加えたものを次期の元金とし、次の期間には新元 […]