- 2020-11-15
- 2023-05-06
キリン「午後の紅茶」レモンティーがやっぱり定番の人気商品!
私が小~中学生の頃、1970年代後半~1980年代半ばは、缶入りの飲み物と言えば缶ジュース(炭酸飲料を含む)と缶コーヒーくらいでした。 1980年代後半からようやく、紅茶や日本茶の缶入り商品が普及して […]
私が小~中学生の頃、1970年代後半~1980年代半ばは、缶入りの飲み物と言えば缶ジュース(炭酸飲料を含む)と缶コーヒーくらいでした。 1980年代後半からようやく、紅茶や日本茶の缶入り商品が普及して […]
今年2020年(令和2年)のコロナ禍の影響で、飲食産業や観光産業に留まらず、ほぼ全てに近い産業が売上及び利益を大きく減少させる(させられる)こととなりました。 当然小売業も例外ではなく、いわゆる「百貨 […]
「Molotov cocktail」・・・?カクテルの種類にこんなのあったっけ? 今夜、行きつけのバーで注文してみるか・・・。 絶対に注文しないでください。 特に、海外旅行先のバーで 「Molotov […]
こんにちは。husband(@kumafumoblog)です。 21世紀は本当にありがたい時代です。 「えーと、あれ何だったっけ?」 「あの映画、どんな題名だったっけ?」 などと思ったら、インターネッ […]
子供の頃から本を読むのが好きで、過去のブログにも書きましたが、幼年誌が本好きになるきっかけでした。 以降、マンガや小説など様々なジャンルの本を読んできました。 中でも、よく […]
「郷に入っては郷に従え」あるいは「郷に入れば郷に従え」という成句は、ほぼ全ての人が知っているでしょう。 「ある土地や環境で生活することになったら、そこの習慣ややり方に従うのが賢明である。」 という意味 […]
不動産をお持ちの方なら、最低でも一度は「不動産登記」の手続をなさったことがあるはずです(実際には司法書士に依頼することがほとんどですが・・・)。 新築の建物(一戸建て、マンションなど)なら所有権保存登 […]
「embryonic stem cell」? 英語が結構得意な人でも、すぐ意味を言える人は少ないのではないでしょうか。 「cell」=セルと聞くと、表計算ソフトの定番「Excel」のワークシートのセル […]
今でもまだ、テレビやラジオのCMで 「過払い金の有無を簡単にチェックできます!」 といった弁護士・司法書士事務所のCMをよく見聞きします。 また、同様に多いのが 「債務整理して、人生の再スタートを!」 […]
昔から炭酸飲料の代表格として多くの人が思い浮かべるのが、「ソーダ水」でしょう。 「三ツ矢サイダー」、「スプライト」のような透明色、「コカコーラ」、「ペプシコーラ」のような褐色なども定番の色ですが、個人 […]