- 2021-03-09
- 2023-05-04
昭和の「仮面ライダーアマゾン」はヒーローも怪人も怖い!
「仮面ライダー」 と言えば、言うまでもなく石森(石ノ森)章太郎先生原作の、日本特撮ドラマ界を代表する変身ヒーローです。 昭和、平成、そして令和の世にも新シリーズが制作・放映されています。 「平成ライダ […]
「仮面ライダー」 と言えば、言うまでもなく石森(石ノ森)章太郎先生原作の、日本特撮ドラマ界を代表する変身ヒーローです。 昭和、平成、そして令和の世にも新シリーズが制作・放映されています。 「平成ライダ […]
「自由民権運動」 という言葉については、日本で義務教育を修了した人は、一度は目にしたり耳にしたことがあるはずです。 明治維新により新政府が発足しましたが、政権の中枢や行政機関の要職は、維新回天の原動力 […]
1990年代末あたりから、日本中で映画館がどんどん閉鎖されるようになりました。 反対に、いわゆる 「シネコン」(シネマ・コンプレックス) が大手資本によって、全国の郊外に多数誕生したことは、改めて述べ […]
スーパーに行くと、大抵の店で 「森永マミー」 が牛乳などと同じコーナーで売られています。 1965年(昭和40年)に森永乳業から発売されて以来、60年近く売れ続けているロングセラー商品です。 子供の頃 […]
こんにちは。husband(@kumafumoblog)です。 今回ご紹介する映画 「フォーリング・ダウン」(原題:Falling Down, 1993年(平成5年)公開) は、このブログでよく取り上 […]
日本のことわざに 「窮鼠猫を噛む」 というものがあるのは有名です。 たとえ力の劣った弱い立場の者でも、追い詰められて窮地に立つと、強者に対して反撃してくることがあるという意味です。 漢字で書くとかなり […]
「簡易裁判所」 と言われても、多くの方々にはピンと来ないはずです。 裁判所の組織上は、地方裁判所の下に位置します。 しかし、数の上では 地方裁判所(本庁、支部合わせて全国に253ヵ所) 家庭裁判所(本 […]
こんにちは。husband(@kumafumoblog)です。 「forensic」・・・? 「レーシック」なら知ってるけど・・・。 残念ながら視力矯正とは無関係です。 日常生活ではほぼ使うことがない […]
サントリーから発売されている 「オランジーナ」(Orangina) については、ご存知の方や飲んだことのある方が多いでしょう。 2012年(平成24年)に発売開始された炭酸飲料で、最初はオレンジ系の味 […]
私は、1日中在宅ワークに没頭している40歳の専業主婦です。 運動は大嫌いでとにかくめんどくさがり。 お風呂すらめんどくさいので、週1くらいしか入らないという、筋金入りのめんどくさがりです。 そんな私は […]