- 2021-12-06
- 2021-12-12
タブレットPC市場は謎のメーカーだらけ!
1990年代〜2000年代までは、日本でパソコン(PC)を買う際の第一候補は、日本メーカーの製品でした。 NEC、富士通、東芝といったPCの老舗から、ソニーやパナソニックなどの新規参入組まで、様々な日 […]
1990年代〜2000年代までは、日本でパソコン(PC)を買う際の第一候補は、日本メーカーの製品でした。 NEC、富士通、東芝といったPCの老舗から、ソニーやパナソニックなどの新規参入組まで、様々な日 […]
このブログの色々な記事で既に告白していますが、私は 「IT音痴」 です。 PCやタブレット、スマートフォンは持っており、日常的に使っています。 しかし、プログラミングはもとより、複雑な機能はほとんど分 […]
中華料理において 「餃子(ぎょうざ)」 「焼売(しゅうまい)」 は、大多数の人が好きという鉄板メニューです。 餃子あるいは焼売を看板メニューにしているお店も多いです。 それに比べ、 「春巻」 はどちら […]
2021年(令和3年)も、いよいよ残り1ヶ月を切りました。 例年12月になると、大手文具店・書店で 「手帳」 のコーナーが拡大され、多くの客が品定めをする光景が見られます。 コロナ禍が始まった2020 […]
世界には、一人が二つ以上の国籍を有する 「二重国籍」(三つ以上なら「多重国籍」) 状態の人が一定数存在します。 大抵は二つの国籍というパターンでしょう。 国によって対応は様々です。 認めている国、認め […]
今を去ること20〜30年前、1990年代はまだ 「タワマン」 という言葉は存在しませんでした。 今でこそ 「タワマン」=「タワーマンション」 は誰にでも通じますが、当時はタワーマンション自体がほぼ皆無 […]
人間は、忘れやすい生き物です。 年齢を重ねれば、記憶力が衰えるのは当然です。 しかし、10代〜20代という、最も頭脳が活発なはずの世代でも 「暗記」 は頭痛の種です。 様々 […]
昔は 「歴史ファン」 を公言する人は男性、それも 50〜60歳代の中、高年層 というイメージがありました。 そして、実際にその通りでした。 しかし近年は、若い人たちの間にも、歴史好きの人が増えています […]
ドイツは、お固いイメージとは裏腹に、音楽に関して先進的な国です。 テクノポップの人気が高く、コロナ禍以前は大規模なテクノフェスティバルが開催されていました。 アメリカやイギリスと違い、英語圏ではないた […]
二代前の日本の首相が 「○○の一つ覚え」 のように口にしていたのが、 「憲法改正」 です。 より正確に言うなら、 「憲法第9条の改正」 です。 現状では、国内で自衛のための武力行使が可能と、拡大解釈さ […]