マンションの機械式駐車場には大きな問題あり!

このブログでは以前、現在の日本が抱える

「空き家問題」

に関する記事を書きました。

 

関連記事

現代の日本が抱える、大きな問題の一つが「空き家問題」です。以前このブログで「もしかして幽霊が出る?新築から40年近く無人の空き家・・・。」という記事を書きました。 [site[…]

住宅の基礎工事

 

東京や大阪などの大都市でも、住む人のいない空き家は増加しています。

しかし一方で、新しい住宅、特にマンションはあちこちで建設されています。

10年くらい前まではまだ珍しかったタワーマンション(タワマン)も、今では地方都市でも、駅前などに多数建っています。

 

スポンサードリンク

 

マンションの駐車場は『自走式』と『機械式』に分かれる!

単身者用の賃貸ワンルームマンションと違い、分譲マンションには必ずと言っていいほどあるのが

「駐車場」

です。

車離れが進んでいるとは言え、まだまだ自動車の所有割合は高いです。

駐車場は、二つの形態に分けられます。

敷地内の地上や地下にあり、車が所定の位置に駐車する

「自走式」

そして、ゴンドラやエレベーターのような巨大な設備の中に車を入れ、車だけが空中や地下に格納される

「機械式」です。

繁華街の駐車場や、タワマンなどで敷地が十分に取れない所では、機械式をよく見かけます。

 

マンション購入の際は『自走式』を選ぶべき!

マンションの購入を考える際、多くの人が気にするのは

「立地(利便性)」

「治安」

「方角(日当たりなど)」

となるでしょう。

駐車場が自走式か機械式かについては、気にしない人が多いようです。

しかし、これはかなり重要な問題です。

もし他の条件が全て同じなら、絶対に「自走式」のマンションを選ぶべきです。

随分前から、一部の専門家・関係者が「機械式」のリスクについて、警告を発しています。

しかし、マスコミではほとんど取り上げられません。

建設・不動産業界への「忖度」でしょうか・・・。

 

スポンサードリンク

 

『機械式』駐車場が故障したら・・・。

第一のリスクは、

「故障した際は、自分の車を出し入れできない。」

という点です。

故障と100%無縁の機械はありません。

また、最近増えている大雨・台風や地震などの災害時、停電が起こることもあります。

そうなると、機械式駐車場は動きません。

自分の車は格納されたままで、使用できません。

反対に、車で帰って来て家へ戻るにも、車を路上駐車するしかなくなります。

業者さんに修理してもらうにしても、災害などの場合だと、すぐに来てくれるとは限りません。

何日も待たされる可能性があります。

駐車場の規模により、修理に要する日数も違うでしょう。

 

『機械式』だと、維持管理費用が発生し続ける!

第二のリスクは、

「機械式駐車場の維持管理費用が馬鹿にならない。」

という点です。

マンションだと、例え分譲であっても

「修繕積立金」

「共益管理費」

などが毎月別に発生します。

機械的駐車場があるマンションでは、故障の際の修理費用だけでなく、定期点検などのメンテナンス費用もかかります。

当然ですが、動かすための電気代も発生します。

そうした分も上乗せされます。

築年数の古くなったマンションでは、建物だけでなく機械式駐車場も老朽化してきます。

それに伴い故障の危険性が高まり、メンテナンス費用も上昇します。

分譲だと、費用を負担するのは当然住民です。

積立金や共益費は、1ヶ月分でも結構高い所が多いです。

金額が上がることはあっても、下がることはほぼありません。

それを毎月、20年も30年も払うとなると、住民の高齢化により負担感は大きくなります。

実際、全国各地の分譲マンションで、積立金や管理費などの滞納が問題になっています。

機械式駐車場を修理・整備しようにも、お金がなくてできないという事態も起こり得ます。

 

最後に・・・。

これら二つのリスクについて、マンションの開発・販売業者の側が積極的に説明することは、皆無に近いでしょう。

購入者の側でも、購入時点ではリスクや顕在化していないので、認識しにくいです。

しかし、買ってから気付いても遅いのです。

そうしたリスクを引き受けてでも、購入・居住するに値する物件なのかどうか、事前によく考えてから判断するべきでしょう。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

こちらも興味がありましたら、是非お読みください。

関連記事

自宅を含め、不動産を所有なさっている方なら、必ず一度は「不動産登記簿謄本」の写しをご覧になられたはずです。一戸建てなど「土地+建物」の場合、土地と建物の両方が登記されています。では、分譲マンションのような集合[…]

マンションの外観