「in the crosshairs」ってどういう意味?逃げろって事?試験に出ない英語手帳(第12回)

そもそも

「crosshairs」って何?

新しいヘアスタイル?

crosshairs は

「十字線」、特に光学機器の焦点の部分に付いている十字線

を表します。

十字ポインター(クロスヘア・ポインター)もcrosshairs(pointer)

と表現します。

また、パソコンの画面でよく見る

「十字カーソル」は

cross-hair cursor

と言います。

 

スポンサードリンク

 

あの長寿マンガの主人公が使う物に・・・。

ところで、なぜ

「in the crosshairs」ならすぐに逃げないといけない

のでしょうか?

be in the crosshairs of ~ またはbe in someone’s crosshairs

という熟語は、

「~(人)の標的になる、~の照準に入っている、~のターゲットになっている」

という意味です。

有名な長寿マンガ

「ゴルゴ13」

で、主人公デューク東郷が狙撃目標に向けライフルを構え、スコープ(照準器)をのぞき込むと、

円の中に二本の線が十字に交差しています。

線の交わる箇所が、ライフルの弾が当たる(はずの)場所になります。

 

比喩的に使われるが、良い意味ではない!

本当にライフルなどの標的になるという意味というよりも、

警察・検察や政府・行政機関などから逮捕や警告、行政指導などの対象として目を付けられる

という、比喩的な意味で使われることがほとんどです。

put someone in the crosshairs (~(人)を標的にする、照準に捉える)

と表現することもあります。

 

最後に・・・。

英検やTOEICなどの試験には出ないでしょうが、もし貴方の勤め先が外資系企業に合併吸収され、英語圏の同僚から

” I heard that you are in the crosshairs of the department chief. ”

(「あなたが部長の標的になってるって聞いたよ。」)

と言われたら、近日中にリストラ対象者にされるかもしれません。

そういう意味では、ぜひ覚えておくべき熟語でしょう・・・。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

興味がございましたら、こちらもお読みください。

関連記事

皆様、試験に出ない英語手帳へようこそ。この手帳では、大学入試や、英検・TOEICなどの資格試験によく出る英単語、英熟語が一切紹介されません。日常生活やビジネスにおいても、まず聞いたり話したりしないであろう、そんな言葉[…]

デモで抗議する人たち
関連記事

「shotgun」[ʃɑˌtgʌn(米国英語), ˈʃɑ:ˌtgʌn(英国英語)]という英単語は、ほとんどの方々がご存知の言葉でしょう。日本語で「散弾銃、猟銃、ショットガン」を意味します。日本では他の[…]

テーブルの上に置かれたショットガン