「仮想通貨」詐欺の手口に、知識のある人が騙されやすい!

最近のテレビニュースで、ある詐欺事件の容疑者たちが、警察に逮捕されたと報じていました。

「出会い系」

のマッチングアプリに、女性のふりをして登録。

アプリ内で知り合った男性に対し、

「仮想通貨」(現在の正式名称は「暗号資産」)

の儲け話を持ちかけ、多額の現金を騙し取ったという容疑です。

 

スポンサードリンク

 

顔を合わせないまま、被害者はお金を・・・。

ボイスチャットで被害者と話す際には、ボイスチェンジャーで女性らしい声に加工していた、という念の入れようです。

男性は、一度も顔を合わせないままだったとか。

このニュースをテレビや新聞などでご覧になられた方には、色々な

ツッコミどころ

に溢れた事件でしょう。

マッチングアプリ・仮想通貨・ボイスチェンジャーといった現代的要素と、儲け話をエサにした詐欺という古典的要素が合体した犯罪です。

 

意外と巧妙な仕掛け。定番の詐欺はもっとベタ!

「そんな分かりやすい詐欺に引っかかるなんて、バカだよね。」

と切って捨てるのは簡単です。

しかし、話を詳しく聞いてみると、意外と巧妙な仕掛けがあると思いました。

よく報道されるこの手の

「恋人詐欺」

では、

「親が病気で・・・。」

「経営してる会社の資金繰りが・・・。」

といった類のベタな話で、被害者からお金を引っ張るのが定石です。

あるいは、

「この○○、健康にいいんだよ!」

といった話題から

「マルチ商法」

に大金を投じさせる、といった事例も多いです。

さすがに、これらのパターンは既によく知られた手口です。

いくら色ボケ、もとい、恋愛感情で舞い上がっていても、そういう話が相手から出て来れば、心の中で警報が鳴るはずです。

 

スポンサードリンク

 

仮想通貨に疎いと、ハードルがかなり高い!

今回の事件では、仮想通貨という

「旬のテーマ」

が使われています。

もちろん、近年は仮想通貨絡みの詐欺事件も、時々起きています。

そして何より、我々一般人には、まだまだ馴染みの薄いものです。

そのため、仮想通貨のみならず、金融にさほど詳しくない人は

「仮想通貨?全然分からないし、何だか怖そう・・・。」

と、拒否反応を示す可能性が高いでしょう。

いくら(偽の)恋人から熱心に勧められても、ハードルはかなり高いはずです。

 

知識のある人ほど、それが仇になることが・・・。

一方、金融に詳しかったり、投資に関心を持っている人は、仮想通貨について書籍・ネットで勉強したりします。

そういう

なまじ知識のある人

の方が、ハードルを飛び越えてしまう危険性は高いと思います。

仮想通貨には、最も有名な

「ビットコイン」

「イーサリアム」

を始めとして、いくつもの種類が実在します。

そうしたことも知っていれば、架空の仮想通貨を

「もうすぐ運用開始される!」

と言われると、信じてしまうのかもしれません。

のぼせ上がって冷静さを失っている状態だと、

「一般の女性なのに、なんでそんな話を知ってる?しかも、マッチングアプリの相手にペラペラしゃべるなんて・・・。」

と判断できないのでしょう・・・。

 

スポンサードリンク

 

株式上場の話もして、トドメの一撃!

また、単に仮想通貨を買えば儲かる、という説得だけではありませんでした。

「その仮想通貨を管理する会社って、運営が始まってしばらくしたら、株式上場するらしいよ。」

といった話(もちろん嘘)もしていたそうです。

「そうなったら、仮想通貨の知名度も上がって、値上がりするよ。その前に買っといた方がいいよ!」

という殺し文句でお金を出させるのは、詐欺話としては結構巧みな論理です。

あまりにスケールの大きな話になると、やはり警戒心を抱かれます。

「株式上場」や「インサイダー情報」というレベルであれば、これまた変に知識のある人だと、ガードを下げてしまう恐れがあります。

 

最後に・・・。

最近は、外国人の男性・女性とSNSなどで知り合い、顔も合わせないまま多額のお金を騙し取られる

「国際ロマンス詐欺」

も多発しています。

仕掛けとしては、今回の「仮想通貨詐欺」と同じです。

こうしたタイプの詐欺は、なかなか滅びません。

引っかからない方法は、たった二つしかありません。

「顔も合わせたことのない人に、お金を振り込まない。」

「どれだけ好きになっても、相手の口からお金の話が出て来たら、スパッと縁を切る。」

これだけなのですが・・・。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

興味がございましたら、こちらもお読みください。

関連記事

時代が21世紀に入って20年が経ち、元号が平成から令和に変わっても、「マルチ商法」「投資詐欺」といった犯罪(あるいは犯罪ギリギリの行為)はなくなりません。過去よりレベルが下がったとはいえ、日本人の教育水準の高[…]

笑っている恰幅のいい男性
関連記事

日本全国に無数にある「喫茶店」。お茶を飲んだり軽食を食べたりするだけではありません。友人や恋人とのおしゃべり、仕事の打ち合わせ、約束までの時間つぶし、読書や勉強・・・。用途は利用する人の数だけあると言ってもいいでしょう。個人[…]

カフェの店内