「Young Turks」ってどういう意味?試験に出ない英語手帳(第11回)

「Young Turks」

若いトルコ人?

トルコの若者たち?

ベタ訳では合ってますが・・・。

元は、19世紀後半~20世紀初頭、

オスマン帝国の改革(オスマン帝国憲法に基づく憲政の復活)運動を行った活動家

のことです。

1908年の青年トルコ人革命により、皇帝アブデュルハミト2世の専制政治を打倒しました。

 

スポンサードリンク

 

『新しい国作りを目指した若者』が転じて・・・。

Young Turks の多くは、19世紀中頃からの近代化改革で生まれた

官僚、軍人、医師などの新インテリ階級に属する青年たち

でした。

1923年のトルコ共和国成立時の初代大統領、

ケマル・アタテュルク

も青年トルコ人活動家でした。

後に意味が転じて、

組織(企業や政党など)内部で(どちらかと言うと過激な)改革を求める急進派、

または反抗的な(生意気な)若手

を意味することとなりました。

YとTは大文字で表記されることがあります。

また、turk と単数形で用いられることもあります。

 

ハリウッドの超大物エージェントの伝記で、この言葉を発見!

この言葉を初めて目にしたのは、

ハリウッドの映画スターなどのマネジメント会を行う会社、CAA(Creative Artists Agency)

の創立者の一人、

マイケル・オーヴィッツ(Michael S. Ovitz)

に関する本の中でした。

オーヴィッツと4人の共同経営者がCAAを運営していましたが、若手の有能なエージェントの中には、経営方針を批判して改革を主張するグループがいました。

彼らは社内で Young Turks と呼ばれていたそうです。

 

スポンサードリンク

 

世界中に『Young Turks』は存在するが・・・。

洋の東西を問わず、改革を声高に叫ぶ Young Turks は存在します。

しかし、全ての者たちが成功するとは限りません。

既得権益を持つ勢力によって潰されることもあれば、内輪揉めで内部分裂することもあります。

あるいは、自分たちが権力を握った途端、保守的なスタイルに「転向」してしまうこともあります。

 

最後に・・・。

残念ながら、我が日本はYoung Turksが出にくい国です。

出てきてもすぐに叩かれて消えていくか、メッキが剥がれて輝きを失う例が非常に多いです。

個人的には、最低限の礼儀さえわきまえていれば、生意気な若手は嫌いではないのですが・・・。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

興味がございましたら、こちらもお読みください。

関連記事

「挑戦状」・・・。スポーツの世界では、時々使われる言葉です。「昨季王者への挑戦状」といった感じです。しかし、日常生活ではできる限り、受け取ることも渡すことも遠慮したいところです。「挑戦状」を「果たし状[…]

一組の白い手袋