キリンビバレッジから発売されている炭酸飲料「力水(ちからみず)」を飲まれたことのある方は、かなりの数に上るのではないでしょうか。
この「力水」は、1994年(平成6年)に発売開始されたロングセラーです。
「最強力水」、「試験に出る力水」などネーミングやパッケージが変わってきましたが、
DHA(ドコサヘキサエン酸)
が含まれている点は変わっていません。
DHAと言えば、鰯(いわし)などの魚に多く含まれており、「頭が良くなる。」とも言われます。
受験生をターゲットにしたのでしょう、「合格祈願の力水」も一時発売されていました。
ガラス瓶やペットボトルを経て、現在はアルミ缶で販売中!
2011年(平成23年)~2013年(平成25年)の約2年間は生産中止となっていたそうですが、それ以降はずっと生産・販売が続いています。
インターネットで調べてみると、ガラス瓶やペットボトルの商品が売られていた時期もあります。
しかし私の記憶には、現在自販機で売られているアルミ缶ボトル(キャップ付き)しか残っていません。
内容量についても、500mlペットボトルが数年前まで売られていたようですが、現在は300mlのみのようです。
味はグレープフルーツ風味が少々、炭酸はきつめ!
味は、普通のサイダーにフルーツ(グレープフルーツっぽい)のフレーバーを少し加えた感じで、炭酸も結構きつめです。
ただ、300mlなので、一度に飲み切ることも可能です。
飲み切れなくとも、キャップ付きなのでカバンなどに入れて持ち運ぶこともできます。
私は、2008年(平成20年)に発売開始となった現在の300mlアルミ缶ボトルから、「力水」を飲み始めたはずです。
三ツ矢サイダーも美味しいが、500mlはちょっと多い・・・。
サイダーの定番、王様と言えば「三ツ矢サイダー」ですが、「力水」は上記のように少しフルーツフレーバーがあるので、若干甘味を感じやすいです。
「三ツ矢サイダー」も好きですが、自販機やコンビニで売っているのは大抵が500mlペットボトルです。
ちょっと喉が渇いた時に買って飲んでも、一度では飲み切れず、しばらく持ち運んでいると炭酸が切れて「ただの甘い水」になってしまうことがよくあります(炭酸飲料の宿命・・・)。
仕事帰りや残業の際など、疲れて糖分が欲しい時に丁度いいサイズなのが「力水」の長所の一つです。
特に夏の暑い時期、仕事帰りに自販機で見つけると、ついフラフラと引き寄せられて買うことがしばしばありました。
一本全部飲んでも、腹一杯にはならないので、夕食に影響しないというのが個人的にはありがたかったです。
地域によっては、キリンの自販機に「力水」が入っていない?
この「力水」、コンビニでは見かけたことが全くなく、他の商品でもあるように自販機限定なんだと認識していました。
ネット上の書き込みやブログなどを見ていると、やはりコンビニには置いていないようです。
キリンのような大手なら、全国至る所に独自の(自前の)自販機があるので、私個人はキリンの自販機なら大抵「力水」も入っていると思い、事実買うのに困ることはありませんでした。
しかしネット上では、キリンの自販機でも「力水」を売っている台数がかなり少ない、という意見が結構ありました。
あるサイトでは、東京の渋谷あたりでも100台中7台くらいしか「力水」入りの自販機がないという調査結果があり(調べた方の熱意に敬意を表します)、驚きました。
地域差も当然あり、ネット上に記事の出た時期もバラバラなので、現在の確率は分かりません。
ただ、最近家の近所をウォーキングしている最中に、キリンの自販機を見かける度に確認してみたら、ほとんどの自販機に「力水」が入っていました。
インバウンドで激増した中国人観光客に、「力水」が大ヒット!
4~5年前までは、実際「力水」を入れていない自販機が多かったのかもしれません。
それが急に増え出したとすれば、思い当たる理由はただ一つです。
実はこの「力水」は、中国人の観光客に大人気だったのです。
いわゆる「インバウンド」で海外からの観光客が激増したのは、7~8年前です。
中でも中国からの旅行客の数は圧倒的に多く、観光・飲食・小売(化粧品家電など)産業は大いに潤いました(今となっては懐かしい・・・)。
4~5年前だったと思いますが、あるテレビ番組で「力水」が中国人観光客に大人気で、観光地の自販機で飛ぶように売れていると紹介されていました。
「力水」の中国人への売れ行きが凄まじかったため、キリンも自販機に「力水」をせっせと補充し始めたのでは?と思います。
一時期は、缶のパッケージに京都などの観光名所のイラストが描かれていました。
中国人を始めとする外国人観光客へのアピールだったのでしょう。
最後に・・・。
もし皆様の周囲のキリン自販機ラインナップに「力水」が入っていなくても、ご安心ください。
キリン「力水」は、現在Amazonなどのネット通販でも購入可能です。
ただ、何本も飲んだからといって、成績が上昇するとは全く保証していませんので、その点についてはご留意いただきたいと思います・・・。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
もし興味をお持ちの方は、こちらもお読みください。
このブログには「飲み物あれこれ」と題したカテゴリーがあります。様々な種類の飲み物に関する記事が、40本ほどあります。中でも「炭酸飲料」に関する記事が多いです。但し、万人受けするメジャー[…]
今回ご紹介するキリン「Amino Supli アミノサプリC」については、飲んだことがなくても見たことは何度もある方が多いでしょう。この「アミノサプリC」は、キリンビバレッジの自販機にはまず間違いなく入っており、キリ[…]
私が小~中学生の頃、1970年代後半~1980年代半ばは、缶入りの飲み物と言えば缶ジュース(炭酸飲料を含む)と缶コーヒーくらいでした。1980年代後半からようやく、紅茶や日本茶の缶入り商品が普及していった印象が強いです。今な[…]
このブログでは、飲み物関連の記事を40本近く書いています。お読みいただいている方々の中には、このブログを「飲み物ブログ」としてご認識くださっている方も多いかも・・・。 [adcode][…]