大阪市のプールで飲んだカルピスコーラの記憶

今から40年近く前、私が小学4~5年生の頃です。

夏休みに、大阪市の従兄弟の家に泊まりに行きました。

翌日、近所のプール(大阪市営だったと思います)に従兄弟2人と弟と一緒に行きました。

しばらく泳いだ後、喉が渇いたので、みんなで売店に飲み物を買いに行きました。

その際、年上の従兄弟が

「カルピスコーラ1つ。」

と注文しました。

 

スポンサードリンク

 

カルピスコーラを飲んだのは1回きり。その後は・・・。

「カルピスコーラってどんな飲み物?」

と思った私は、同じくカルピスコーラを注文しました。

カルピス、コカコーラはそれぞれ飲んだことがあり、味も知っていましたが、混ぜるとどんな感じになるのか、ドキドキしながら飲んでみました。

カルピスソーダにコーラの風味が混ざった味で、当然と言えば当然の結果でした。

個人的には、美味しいと思いました。

しかし、その時を最後に、他のプールやデパートなどの売店では、カルピスコーラを見かけることはなく、幻の味となってしまいました。

 

周囲の人には記憶なし。ネットで調べてみると・・・。

大人になって、

「昔、カルピスコーラってありましたよね。」

と同年代以上の人に聞いても、誰も知りませんでした。

最近インターネットで調べてみると、1970~80年代に、大阪府内で喫茶店のメニューとして飲まれていたとのことでした。

「キューピット」という名称で、作り方は

(1) 大きめのタンブラーにカルピスを下から2cmほど注ぐ。

(2) コカコーラで割る。

(3) クラッシャーアイスを山盛りに入れる。

(4) 上にレモンの輪切りを浮かべて出来上がり。

だったそうです。

残念ながら、1990年頃には売られなくなったらしいです。

しかし、その後も関西圏のマニアックな喫茶店では、引き続き売られていたとのことです。2020年現在もまだ飲めるかは不明です。

 

最後に・・・。

カルピスソーダは今でも人気商品として健在なのに、なぜカルピスコーラは商品化されてヒットしなかったのでしょうか?

甘くなり過ぎるからでしょうか?

カルピスとカラメルなどの相性が良くないからでしょうか?

あれから40年近く経ちましたが、カルピスコーラは「幻の味」として、記憶の中に残っています。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。