こんにちは。kumafumo(@kumafumoblog)です。
HSPの在宅ワーカーです。
独身の頃は、外で働いていました。
15年ほど外で働きましたが、仕事がなかなか長続きしませんでした。
今となっては、HSPだからだったのかなと思います。
もちろん、それだけが理由とは言い切れませんが…。
今回、お話したいのは、
そんな私が、外でも結構続いた仕事(と言ってもそんな長期間ではないですが…)の事、
そして、今3年ほど続いている在宅ワークの事について書きたいと思います。
HSPの私が外の仕事で向いてたと実感した仕事とは?
それは、物流センターのピッキングです。
週3日で1日4時間(休憩なし)時給は、法律で定められた最低賃金でした。
まず、人との会話が恋しくなるほど、人間関係がありませんでした。
職場によって、仕事内容・手順はもちろん異なると思いますが、仕事内容は難しくないはずなので、そこらへんのストレスもありません。
よって、社員さんから色々言われる事も無く、ただ仕事をこなすだけで良かったのです。
私が働いたその職場は、とにかくスピードを求められました。
どれだけこなしたか、生産性のグラフも貼り出されます。
ただ、それで、遅かったところで、クビにはなりませんでした。
なぜなら、なぜ採用されたかわからないのですが、めっちゃ年老いたおじいさんも働いていて、
その人は全く走らず、マイペースで仕事をこなしていました。その方が生産性は一番低かったと思います。
私はとにかく4時間走りっぱなしでした。おかげで痩せる事に成功しました(笑)
この手の仕事は俗に言う「ブラック」と言われがちです。
私が辞めてからも、求人募集がよくされていました。
賃金が安いから、人が集まらないんだと思います。
走らないといけないし(笑)
とオススメしましたが、すべての物流センターが、私の勤めていたところの様にクビにならないとも言えません。
厳しいところもあると思います。
向いていたはずの仕事を辞めてしまった理由とは?
私がここを何故辞めたかをお話すると、
別に、この仕事が嫌になった訳ではなく、
ふと、突然仕事に行くのが億劫になってしまったのです。
これが原因で辞めた仕事多数…。
HSPとは関係ないかもしれません。
考えすぎるところがあるのかもしれません。
私は、週明けになると行けなくなる傾向が顕著でした。
行かなきゃ…とか、身支度をしなきゃ…とか考えると、憂鬱になり、仕事に行けなくなってしまうのです。
億劫になる短所を解決できたのが、在宅ワーク!
在宅ワークは、身支度の必要が無く、人間関係も無く、マイペースに仕事が出来ます。
それが私には合っているのだと思います。
私は不器用で、単純作業が好きなのですが、
在宅ワークには、それがたくさんあります。
外で働くのと比べたら、報酬は安いですが、何もしないよりはお金になります。
あなたにもきっとピッタリな仕事があるはず!
私もクラウドワークスで仕事しています。
まとめ
HSPだと、なかなか仕事が長続きしないという方も多いと思います。
ただ、仕事の種類は、外、在宅ワーク両方でたくさんあります。
私はその中で、在宅ワークの道を選びました。
在宅ワークをオススメしている当ブログですが、
今回、外の仕事について初めて書きました。
どちらにしろ言えることは、単純作業は報酬が安いのが短所です。
しかし、それを長時間こなせば、それなりの報酬を得ることが出来ます。
自分のペースで、出来る範囲で、仕事を探してみてはいかがでしょうか?