クラウドワークスでコピペの仕事を探してみよう!

kumafumoです。コピペの仕事を主にしている在宅ワーク歴3年の在宅ワーカーです。
このブログでは、主に在宅ワーク(コピペ)について、色々経験を踏まえて解説しようと思っています。

クラウドワークスでは、仕事が山の様に載っているのを見て、面食らった方も多いと思います。

 

スポンサードリンク

 

とりあえず、上の方にある、
「仕事を探す」というボタンから探します。

ちなみに、これは、パソコンの操作方法です。

大事な事を言い忘れましたが、クラウドワークスはスマホで見られるアプリもあります。
アプリをインストールしておくと便利です。
パソコンでの操作方法と結構異なります。

私はパソコン派です。スマホより画面が大きく見やすいからなのと、
スマホの入力が未だに遅いからです(笑)

 

スポンサードリンク

 

今回は、パソコンの操作方法をお話します。

①「仕事を探す」ボタンをクリック。

仕事カテゴリがたくさん出てきました。
私は、「データ検索・収集」(コピペ)の仕事をいつもしているので、そのやり方をお教えします。

②真ん中から下のほうにある、「カンタン作業」のところにマウスを持って行き、
2番目の「データ作成・入力」をクリック。

この時点で、だいぶ絞れてきました。

③「データ検索・収集」をクリックです。

 

初めて見る方は、一度さらっと全部の仕事を見てみてもいいかもしれません。

一度さらっと見たら、次からは、

表示順を選択のプルダウンメニューから、新着にしておくと、新しい仕事順になり、確認しやすくなります。
さらに検索条件を登録しておくと、以上の手順抜きで、仕事が見られるようになります。
仕事ですが、色々見ていると、「おすすめの仕事」にも表示されるようになります。

応募をしなくても、詳細画面を下の方にスクロールしていくと、その仕事を見た人が閲覧した他の仕事を見ることができたり、似たような仕事を見ることができます。

 

カテゴリーを絞ると探しやすいのですが、クライアントさんによっては、データ検索の仕事でも、違うカテゴリー(データ入力など)で仕事を発注している事があります。
ですので、キーワードで検索するのもいいかもしれません。

毎日たくさんの仕事が掲載されます。マメにチェックしておきましょう!