在宅ワークのコピペの仕事で、リサーチという種類のお仕事がたくさん募集されています。
リサーチというのは、どの商品をどこから仕入れて、どこで売れば儲かるかを調べるお仕事です。
サイト間で価格差を調べるのが主な内容です。
その中で、Amazonのサイトを使って調べるが数多くあります。
今回は、募集要項にも出てくる事がある、「ASIN」について簡単に説明したいと思います。
★私もクラウドワークスで仕事しています。登録はこちらから!
ASINは、Amazonの商品1つ1つに存在する、Amazon独自のコードです。
有名なJANコード(バーコードの下に書いてある番号)とは違います。
商品を買うだけだったら、全然気にする必要は無く、関係無いのですが、
リサーチの仕事ではとても重要です。
商品ページを下の方にスクロールしていくと、登録情報という欄があり、
おすすめ度(★の評価)やランキングと共に、英数字で記載されていると思います。
大体、Bから始まります。(本などによっては、数字のみの場合もあるので注意。)
★あなたにもきっとピッタリなしごとがあるはずです!登録はこちらから。
知っている人は知っている情報なのですが、
このASIN、この登録情報までスクロールしなくてもわかる方法があります。
商品URLに隠れているのです。
~/Bから始まるコード/~となっているので、わかるはずです。
わかりにくい時は、地道に、登録情報からコードを取りましょう。
ASINコードを商品URLから見つけて、コピペをしようと思ったら、
ASINコードのどこでもいいので、ダブルクリックしてみて下さい。
ASINコードだけ、ドラッグできた状態になるはずです。
作業時間を短縮できるちょっとした裏ワザです。