「パチモン」「バッタモン」は関西でも死語だった?

どの言語においても、言葉は時代と共に変化します。

日本語においても、例えば江戸時代の文章(「候文」(そうろうぶん))は、現代人には大変理解しにくいものです。

また、言葉の流行り廃りも起こります。

現在は令和4年(2022年)です。

しかし、3年前までの「平成」、さらに前の「昭和」時代には普通に使われていた言葉が、若い人たちには意味の通じない

「死語」

となっている例は、枚挙に暇がありません。

 

スポンサードリンク

 

『パチモン』『バッタモン』を知ってますか?

皆様は、

「パチモン」

「バッタモン」

という言葉をご存知でしょうか?

どちらも、関西方面でよく使われた言葉だそうです。

「パチモン」は、

ブランド物のバッグや時計、売れ筋商品などを模倣した品物、つまり

「偽物」

を意味します。

「バッタモン」は元来は、

使用期限切れ(もしくは間近)、外箱や包装が傷んで店頭に出せない品物、または倒産した会社・店舗の倉庫から流れて来て買い叩かれた品物

を指していました。

しかし時代と共に、両者は混同され、いつの頃からか

「バッタモン」も「偽物」を指す言葉

として使われるようになりました。

 

『パチモン』は、関西以外でも通じると思っていた!

私は、関西生まれ関西育ちの

「典型的関西人」

です。

中学生くらいの頃には、どちらの言葉の意味も知っていました。

ただ「パチモン」については、関西以外の地方でも意味が通じると思っていました。

なぜなら、全国区のテレビや雑誌などで、

「パチモノ」

という表現を見聞きした記憶があったからです。

そのため、

「関西では『パチモン』と言うけど、他の地方でも『パチモノ』として理解してもらえるはず。」

と勝手に思っていました。

 

スポンサードリンク

 

『パチモン』と呼ぶ、自分なりの基準も持っていた!

そして、どんな物を「パチモン」と呼ぶのかにも、自分の中で基準がありました。

同じ「偽物」でも、非常に精巧な物は、「パチモン」とは呼びませんでした。

素人が見ても明らかに怪しいと分かるような、

クオリティーが低い

しかも、本来ならあり得ない値段で売られている

品物が「パチモン」だと、自分なりに解釈していました。

 

『バッタモン』は、関西限定だと思っていた・・・。

一方、「バッタモン」については、私はなぜか

「この言葉は、関西限定だろうな・・・。」

と認識していました。

というのも、関西のテレビ・ラジオ番組で、お笑いタレントがよく「バッタモン」を使っていたからです。

「吉本の○○師匠は、よく芸人仲間にブランド物のバッタモンをくれる。」(この場合は、偽物の意味)

「あの漫才師は、商売人の知り合いが多い。だから、倒産した会社から差し押さえて来たバッタモンを、安く買ってるらしい。」(この場合は、倒産流れの品物の意味)

など、両方の意味で用いられていました。

 

スポンサードリンク

 

令和の現在、ネットで調べてみると・・・。

私が10代の頃は、ちょうど昭和の末期でした。

しかし、成人して30年以上が経った2022年でも、「パチモン」や「バッタモン」は、少なくとも関西では普通に通じると思っていました。

ところがです。

最近、「死語」に関するブログ記事を書こうと、インターネットで下調べをしていた時のことです。

「パチモン」及び「バッタモン」が、死語に含まれているといった内容の記事やサイトを、複数見つけました。

それも、関西以外で死語になっているという趣旨ではありませんでした。

関西ですら、若い世代の人たちには、どちらの言葉も意味が通じないということでしょうか・・・。

 

本当に、関西でも死語と化したのか?

これは本当なのでしょうか?

私も、「パチモン」や「バッタモン」に関するネット検索結果を、全てチェックするほどの暇人ではありません。

また、大学の研究室のように、関西中の若者たちにアンケート調査を実施する力もありません。

なので、令和の若者たちに「パチモン」、「バッタモン」がどれだけ浸透しているのか、はっきりした実情は不明です・・・。

 

最後に・・・。

ですが、考えてみれば最近の関西の若者は、男女ともあまりコテコテの関西弁は使いません。

関西生まれ関西育ちなのに、話し方がほぼ標準語という人も、時々います。

そうした今どきの

「ナウなヤングたち」(バリバリの死語です・・・)

には、「パチモン」や「バッタモン」のような

「ソース味の濃い関西弁」

は、遠い存在なのでしょうか・・・。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

興味がございましたら、こちらもお読みください。

関連記事

皆様は「いかれこれ」という言葉をご存知でしょうか?標準語の言葉ではなく、「広辞苑」にも載っていません。関西弁、とりわけ大阪弁の語彙です。河内地方(大阪府東部)の発祥岸和田の地元言葉など[…]

がっかりしている若い女性
関連記事

皆様は「いっちょかみ」という言葉をご存知でしょうか?難しく書くと「一丁噛み」となります。ご存知の方は、高確率で関西出身または在住の方でしょう。 [adcode][…]

ファイティングポーズをとる若い女性