うつの息苦しさに悩む日々…。頓服無しで昨日は乗り切った!

もうすぐ40歳になる私が、心療内科というものに通い始めたのは、今からもう15年以上前になります。

色々病院を渡り歩いて、今の病院に落ち着いて、数年になります。

今の病院の先生は、あまり薬に頼らない方針です。

と言いつつも、今まで飲んできた薬を急に止める訳にもいかないので、それなりに飲んでますが…。
でも、それが、多い方なのか、まだまだ少ない方なのか、周りにうつ病の人がいないのでわかりません。

 

スポンサードリンク

 

私が今悩まされているうつの症状は、「息苦しさ」です。

仕事に疲れたり、何か悩んだりすると、息苦しくなります。
頓服の薬をその時は飲むのですが、1日3回までという薬を午前中で飲み切ってしまい、
午後からどうする?という日々がしばらく続きました。

1日3回までなのに、1日2回の想定で処方されています。
病院から帰ってから気づき、次の診察日まで持つか不安になりながら過ごす日々です。

昨日は、何とか、飲まずに過ごす事が出来ました。
すごく久しぶりの事です。

 

スポンサードリンク

 

私は、在宅ワークをしていますが、その仕事の内容、仕事の有無でだいぶ精神的に左右されるようです。
在宅ワーク、私は、コピペやデータ入力といった仕事をしていますが、
そういう仕事は単発が多く、安定しません。
仕事が思うように得られないと、精神的に不安定になります。

私はほとんど家事をしないので、日々、在宅ワークばかりしています。
在宅ワークが無かったら、家事をすればいいのではないかと思われると思いますが、なかなかする気にはなれません。
困ったものです。

最近は、仕事が何とかあり、没頭、集中できるおかげで、息苦しさから少し解放される時間が増えました。
ただ、今現在、ちょっと息苦しいです…。
頓服を飲もうか迷っています。
ただ、昨日飲まずに済んだので、記録を更新したい(自分の中で)と考えてしまっています。
頓服には出来れば頼りたくないなって思っています。
と言いつつ、私は意思が弱いので、すぐ頓服に逃げてしまうのです。

ただ、鎮痛剤などと違って、飲んだら楽になるかと言われると、ここらへんが微妙なところです。
飲んでも、全然変わらない様な気もするし、楽になった様な気もする。
本当に効いているのかわからない。うつの人にはわかってもらえると思いますが…。

 

ちなみに、薬を飲み切ってしまった日の過ごし方は、寝るに限ります
寝ている時まで息苦しい事は無いですから。

あと、何も考えない事。「何も考えない」と心の中で唱えるのです。
あくまで我流の方法ですが。

相変わらずまとまりのない文章になってしまいました。
最後までお読み頂きありがとうございました。