要注意!クラウドワークス応募後のリンク付きのメッセージ!

kumafumoです。在宅ワーカーです。

最近、クラウドワークスで応募するも、なかなか決まりません…。
決まらないのは、私の実力不足だと思いますが、
ここのところ連続で、怪しいクライアントに応募してしまっているのが、私としては情けないです。

大体、そういうクライアントから来る文面は同じです。

 

スポンサードリンク

この様な文面には絶対アクセスしたらダメ!

メッセージ頂きありがとうございます。

採用担当の〇〇(ちゃんと名字で書いてある)と申します。

こちらの案件は既に定員となってしまいました。

他にも在宅で稼げるビジネスを
多数取り扱っておりますので個別で詳しく
お伝えも可能です。

他の求人にも興味がありましたら、こちらへ
メッセージを頂ければと思います。

→あるURL(きちんとURL記載あり。契約前に外部誘導させるのは禁止されている為、もちろんクリックしていない)

申請者が多く気づかないかと思いますので
「CWから応募しました、○○です(お名前)」と
送っていただけるとスムーズに対応できます。

よろしくお願い致します。

 

スポンサードリンク

怪しいクライアントの特徴

※この特徴に当てはまっても、きちんとしたクライアントさんもいます。

 

1.最近登録したばかりで応募実績が無い

誰でも、ワーカー側にも言える事ですが、登録したばかりだと実績が無いのは当然です。
しかし、簡単作業の仕事の募集では要注意です。

 

2.本人確認が済んでいない

済んでいたら、募集実績が無くても大丈夫かなと思われます(100%とは言い切れませんが…)

 

3.会社概要(自己紹介)の記載が全く無い

私が今回応募したのは、少しばかり書いてあったので油断しました…。

 

4.仕事内容が楽なのに、単価が高い

そんなに楽にお金は稼げません。

 

5.なぜか納期が無い

1年後でもいいのか?とツッコみたくなります(笑)。

 

応募する時、どこに気をつけたらいい?

この中に1つでも当てはまったら要注意と言いたいところですが、
ここがまた難しいところで、
本人確認については、していないクライアントさんでも、評価は高いクライアントさんもたくさんいらっしゃいます。
しかし、先ほど挙げた中で、複数当てはまったら要注意です。
ただ万が一応募してしまったとしても、変なメッセージに引っかからないで、URLにアクセスしなければいいだけです。

応募する時、仕事内容が第一だと思いますが、
応募する前に必ず、クライアントさんのページへ行きましょう!
実績がたくさんあっても、評価が低いと怖いです。
私は、低い評価をつけているワーカーさんのページにも行きます。
クライアントさんが悪いとは限らない場合もあります
低い評価を複数つけられているクライアントさんの仕事は、私は応募しない事にしています。
ただ、ちょっと悪くても、直近の評価が結構良かったら、(2~3ページは見る)仕事内容がどうしてもやりたいものだったら応募する時もあります。

 

まとめ

せっかく気合い入れて応募して、不採用ならともかく、変なメッセージが来ると余計落ち込みますよね。
まだ登録したばかりの方は、なかなか見極めが難しいと思いますが、
クラウドワークス歴が長い私でも、こんな風に怪しい案件に応募してしまっています。
段々、「うん?これ怪しくないか?」と目が肥えてくると思います。
ほとんどのクライアントさんは、真剣にワーカーを探しています(と信じたい…)
甘い話にはくれぐれも騙されないように気をつけましょう!