kumafumoです。コピペの仕事を主にしている在宅ワーク歴3年の在宅ワーカーです。
クラウドワークスで、いざ応募しよう!となった時、
一番大事なのは、もちろん自己PRです。
在宅ワークでは面接がありません。履歴書も職務経歴書もありません。この応募文1つで勝負です!
いくつかポイントがあります。
本名は名乗る
大体、マイページなどでは、ニックネームで本名公開してる方は少ないと思いますが、
応募する時は、本名を名乗った方がいいと私は思っています。
在宅ワークは、お互い顔が見えません。
その中で、クライアントさんから少しでも信頼される為です。
住所や年齢までは名乗らなくていいと思います(もちろん名乗ってもいいですが…)。
どれくらい作業ができるか具体的に書く
あまり作業が出来ない方はかえってマイナスになってしまいますが、
私のように1日中作業が出来る方は、絶好のアピールチャンスです!
私だったら、
「平日、土日祝日問わず、早朝から夕方まで作業が出来ます。」
と書いています。
作業時間も記載しておきます。
私は、1日大体8~9時間と書いていますが、その様に具体的に書いておくのも良いですね。
今までの経験(実績)を書く
社会人として働いていた方は、そこでの実績を具体的に書くといいでしょう。
ただ、応募する仕事と全然関係ない分野であれば、無意味です。
あまり長々と書かず、簡潔にわかりやすくまとめましょう。
実績が増えてきたら、箇条書きでまとめるといいと思います。
実績、経験が無い方でも、無いわ…と諦めず、
こんな作業が得意(向いています)とか書いておくといいですね。
例えばコピペの仕事だったら、
「単純作業は苦にならず何時間でも出来ます。」
などいいのではないでしょうか?
もちろん、もっといい言葉が思いついたら、その言葉でアピールしてくださいね。
意気込みを書く
難しく考えずに、
「この仕事が決まったら、精一杯頑張りたいと思います。」
など書き加えると良いでしょう。
まとめ
仕事内容に応じて、文章は臨機応変に変えましょう。
ただ、ほとんどは同じ内容になると思うので、そういう場合に備えて、
クラウドワークスにテンプレートを作っておくことが出来ます。
クラウドワークスのマイページから、プロフィール編集をクリックすると、
メッセージテンプレートの一覧という項目があります。
そこに保存しておくと、だいぶ楽になります。
私はテンプレートに保存しておく際に、
文頭に、
〇〇様 とつけています。〇〇で入れ忘れないよう気づく様に。
また、注意点ですが、クライアントさんから
この項目に回答してください。 と指示があった際は、
忘れずに回答するようにしましょう。
最後までお読みいただきありがとうございました。