kumafumoです。在宅ワーク(主にコピペの仕事)歴3年の在宅ワーカーです。
クラウドワークスで仕事に応募して、クライアントさんから連絡が来たら嬉しいですよね!
初心者の方なら、最初はなかなか採用されないと思うので、尚更だと思います。
ベテラン?の私ですら、この時ばかりはいつも「よっしゃぁ~!」と嬉しい気分です。
クラウドワークスでは、契約前・契約後と、独特の流れがあります。
最初はよくわからず戸惑うと思うので、そんな方の為に、出来る限りわかりやすく説明したいと思います。
クライアントからメッセージが来た!
不採用の連絡なら返信は要りませんが、
もし、あなたにお願いしたいという連絡が来たら、出来る限り早く返信をしましょう!
あなたの返信をクライアントさんは待っています。
メッセージなしで、
「〇〇(仕事の応募タイトル)」の契約条件に同意が得られました。契約に進んでください。
というお知らせが来る場合もあります。
これは、あなたを採用します!という事です。
クリックして、契約に進みましょう。
並行して色々な案件に応募していると(私はよくある)この仕事内容、何だったっけ?という事がよくあります。
ちゃんと出来るか今一度よく確認して、慎重に契約しましょう。
契約成立!仕事開始は仮払いが完了してから!
契約が成立しました!という画面になったら、無事契約成立!おめでとうございます!
クライアントさんからのメッセージ、指示を待ちましょう!
もし、契約する以前にメッセージのやり取りをしていて、仕事開始出来る状態でも、まだ始めないで下さい。
お知らせにも出ると思いますが、仮払い(クライアントさんがクラウドワークスにお金を払う)が済んでからです。
すぐ、仮払いをしてくれるクライアントさんもいらっしゃいますが、
数時間待ってもしてくれない場合、またはメッセージすら届かない場合、一度こちらからメッセージを送ってみましょう。
あくまでも抗議的な感じではなく、丁寧な対応で。
「この度は、ご契約頂きありがとうございます。仮払い(指示が無い場合はその旨も)がまだされていないようなので、仕事を開始する事ができません。よろしくお願いいたします。」
別にこの文章通りでなくてもいいですが、「まだでしょうか?」「早くして下さい」の様な表現はオススメしません。
クライアントさんが慣れていない場合もあります。
(ただルーズなクライアントさんもいらっしゃいますが…)
まとめ
いかがでしたでしょうか?
採用されたら嬉しいですよね!
契約の際は、くれぐれも慎重に。
私は、同時に複数の仕事を応募していて、よく確認せずに契約したら、
2つの仕事を同時に抱えていた…と、結構後で気づくというあり得ない事態になっていた事があります。
「仮払い」は、在宅ワークならではの制度です。
前払いしてもらっておくと、こちらも安心して仕事が出来ます。
仕事が完了した後の流れについてはこちら。
kumafumoです。在宅ワーク歴3年の主にコピペの仕事をしている在宅ワーカーです。今回はクラウドワークスで仕事が無事終わった後の流れについて解説したいと思います。 納品をしよう!仕事が終わったら納品です。[…]